WILDSWANSの財布、TongueとSurfs Iを買った2016.07.01 02:54新しい財布を買った。これまで3年ぐらい使っていたGLENROYALの二つ折りの札入れは雑に扱っていたせいでボロボロになってしまっていた。同じGLENROYALのコインケースも持っていてこっちは買い換えるほどではないのだけれど、せっかくなので札入れと一緒に新調することにした。きちん...
プーティン - Canadian Grand Prix 20162016.06.13 12:25カナダの国民食(らしい)プーティン。フライドポテトにチーズとグレービーソースをかけて食べる所謂ジャンクフードの仲間みたい。数年前にバンクーバーに行った時に、当時住んでいた妹にジャパドッグが流行りだから食べたらいいと教えられたけど、こういう定番のものはあえて教えるまでもないと考えた...
ニース風サラダと海苔のペペロンチーノ - Monaco Grand Prix 20162016.05.31 10:46毎年おもしろくないと言われつつも、セーフティーカーやストラテジーのミスがなんやかんやドラマをつくるモナコGP。
Spanish Grand Prix 2016 2016.05.26 02:36バルセロナは、僕が行ったことのある数少ないF1の開催地。ハムやボカディージョ、カフェ・コン・レチェにカヴァ、ピンチョスなど挙げればキリがないぐらい好きな食べものがある街なので毎年楽しみなんだけど、今年は39℃の熱を出してしまって何もできなかった。
ビーフストロガノフとピロシキ - Russian Grand Prix 20162016.05.11 10:21ロシアGPだったのでビーフストロガノフとピロシキを作ったんだけど、ブログに残すのをすっかり忘れていた。
紅焼肉と醤蛋、生煎饅頭、小籠包 - Chinese Grand Prix 20162016.04.25 11:00先週末の中国GPは、久々にゆっくり時間が取れたのでいろいろ作った。時間をかけてしっかり料理をするのは楽しい。
マクブースとティッカ - Bahrain Grand Prix 20162016.04.05 10:40第二戦のバーレーンGPは、ナイトレースだけどシンガポールやアブダビと比べるとちょっと地味な印象。昼間の砂漠のレースのほうが中東感たっぷりで良いと思う。今年も、去年に引き続きマクブースとティッカをつくった。マクブースは乱暴に捉えちゃうと中東のパエリア。チキンとみじん切りの玉葱、1c...
"B'lieve I'm Goin Down"… by Kurt Vile2016.04.01 06:37Kurt Vileの2015年の最新作。Jim O'Rourkeの名盤"Insignificance"と同じ匂いがする傑作。彼もJohn Faheyに影響を受けたとWikipediaに書いてあって妙に納得した。
Beats Rhymes & Life2016.03.24 03:12A Tribe Called Questのファイフが亡くなった。90年代の全盛期からずっと遺伝性の糖尿病と闘っていたを知っていたけれど寂しいものだ。
オーストラリアンBBQ風のグリル - Australian Grand Prix 20162016.03.22 09:39F1の新シーズンがようやく始まった。今年もF1のウィークエンドに合わせて、行ったことがない開催地の料理を想像しながら勝手につくってできるだけブログに書く予定です。開幕戦はオーストラリアのメルボルン。オーストラリアは名物料理らしい料理が少ないようでネタがないので、肉やら野菜やらを焼...
"Painting With" by Animal Collective2016.03.15 12:42Animal Collectiveの新作が出てた。FloriDadaはブライアン・ウィルソンのSmileのような狂気のハーモニーがすごく美しい。60'sでフォーキーでサイケデリックで雑多でローファイ。